2023年 観音寺 盂蘭盆 施餓鬼法要
本日は、毎年恒例のお盆の法要、施餓鬼法要が営まれました。 新型コロナウィルスが5類に移行されたことを受け、4年ぶりの通常開催でした。 精霊棚には、初盆の方のお位牌や壇信徒のお位牌などをお祀りし、様々なお供え物をお供えいた・・・
山陽花の寺満願札所 四季折々の花に囲まれた
臨済宗 観音禅寺
本日は、毎年恒例のお盆の法要、施餓鬼法要が営まれました。 新型コロナウィルスが5類に移行されたことを受け、4年ぶりの通常開催でした。 精霊棚には、初盆の方のお位牌や壇信徒のお位牌などをお祀りし、様々なお供え物をお供えいた・・・
7月に入りまして、梅雨らしい雨の多い日が続いております。 先月はあじさいの季節で、あじさい祭りを開催いたしました。 あじさいは、花後すぐが剪定の適期なので、これから剪定していきます。 風鈴祭りのほうは8月末まで開催してお・・・
6月に入り、あじさいが次々に開花しております。 今年は梅雨入りが早く、あじさいも活き活きしているように見えます。 さて、今月は、第一土曜日に、座禅会を開催いたしました。 このたびは、8名の方がご参加くださいました。 今月・・・
5月に入りまして、新緑の季節ですが、本堂の沙羅が開花しました。 早咲きの沙羅、「夜明け前」です。 白い花びらがピンクに色づいて、夜明けを感じさせるかわいい花です。 真っ白な沙羅がたくさん開花する、あじさい祭りもだんだん近・・・
4月に入りまして、春の花々が色とりどりに咲いております。 遅咲きの桜、椿、ミツバツツジ、ドウダンツツジなどの花たち。 春爛漫といった感じです。 さて、本日は、第2土曜日で、恒例の座禅会を開催いたしました。 14名の方がご・・・
3月に入り、すっかり春めいてまいりました。 境内の梅、早咲きの河津桜、色とりどりの椿、春の花々が次々と咲いております。 さて、本日は、第2土曜日で、恒例の座禅会を開催いたしました。 初参加の方、2名を含め、15名の方がご・・・
立春を過ぎて、少しずつ春に向かう季節となりました。 寒さに耐えていた梅も、蕾が膨らんできております。 本日は、第2土曜日で、恒例の座禅会を開催いたしました。 初参加の方、2名を含め、14名の方がご参加くださいました。 ま・・・
新年を迎えました。本年もよろしくお願いいたします。 本日は、第2土曜日で、恒例の座禅会を開催いたしました。 1月の座禅会の現地開催は、3年ぶりでした。 初参加の方、2名を含め、21名の方がご参加くださいました。 今月もた・・・
12月に入り、紅葉から落葉の季節となりました。 今月は、落葉の掃き掃除や年末の墓地清掃で忙しくなりそうです。 さて、本日は、第2土曜日で、恒例の座禅会を開催いたしました。 今月もたくさんの方がご参加くださいました。ありが・・・
11月に入り、晩秋を迎えました。 境内のドウダンツツジも鮮やかに紅葉しております。 さて、本日は、第2土曜日で、恒例の座禅会を開催いたしました。 初参加の方を含め、21名の方がご参加くださいました。 今月もたくさんの方が・・・
Copyright (C) 2023 広島市 臨済宗(禅宗) 観音寺 ブログ All Rights Reserved.
最近のコメント