座禅会 等身大の自分で生きる

Pocket

2月に入り、立春となり、暦の上では春となりました。

春の花では、椿、そして梅の花が先駆けで開花しております。

さて、本日は、第2土曜日で、恒例の座禅会を開催いたしました。

今回は、初参加の方、16名を含め、30名の方がご参加くださいました。

たくさんの方、ご参加いただきまして、ありがとうございました!

25分の座禅を2セットした後、お話をさせていただきました。

本日のお話は、千利休にまつわる禅の心の話。

千利休は、現在の大阪府堺市の生まれで、若い頃から茶道を学びわび茶を完成した方です。

さらに、堺の禅寺で禅の修行をされて、茶と禅の両方を修めた方でした。

そんな千利休のもとには諸国大名をはじめ様々なお弟子さんたちがおりました。

その中で、上林竹庵(かんばやしちくあん)という人がおりました。

竹庵は、京都の宇治でお茶葉を製造していた人です。

あるとき、竹庵は、師匠の千利休とその弟子たちを招いて茶席を一席設けました。

竹庵は、天下一の茶人を迎えた緊張で手元が震え、散々なお点前を披露してしまいました。

棗(なつめ)の上に置いた茶杓がツルッと滑り落ちたり、茶筅をパタッと倒したりしました。

その様子を利休の弟子たちは冷ややかな目で見て、腹の中では笑っておりました。

茶事が終わると、利休は竹庵に、「今日の御亭主のお点前は、天下一である」と褒めたのです。

帰り道、弟子達が利休に尋ねました。

「あのようなぶざまな点前を、なぜ天下一などとお褒めになるのですか」

すると、利休はこう答えました。

「竹庵は、この利休に自分のお点前を見せようと思って私たちを呼んだのではない。

ただ一服の茶を振る舞おうとして招いたのだ。失敗も気にせず、ただ一心に茶を点てた。

その気持ちに感心したのである」と。

そんな千利休は、ある冬の日、京都へ向かう途中、親しい茶人の家へ立ち寄りました。

家の主人は、来訪に驚きながらも迎え入れました。

利休は、突然の訪問にも関わらず手入れされている屋敷や、庭の柚子の実を使って

柚子味噌を料理に出す主人のとっさのもてなしに喜びました。

しかし、料理に当時は高級品で日持ちしないカマボコが出されて急に顔色を変えました。

実は主人は利休がこの日に家のそばを通ることを知っていて、準備万端整えていたのに

驚いたふりをして迎え入れたのです。

それを知ってがっかりした利休はその場を退席しました。

お点前の失敗を気にせず、美味しいお茶を味わってもらいたいという竹庵の曇りのない真心。

それに対し、相手をもてなす心と、自分をよく見せたいという心を持つ茶人の二心。

千利休は竹庵の真心が茶と禅の心にかなった素晴らしい心だと認めたのです。

私達も周りからの評価などを気にしすぎないようにして、

その時その時の等身大の自分を曇りない真心で生きていきたいですね。

このような話をいたしました。

お話の後、参加者の皆さんには、お茶とお菓子をお持ち帰りいただきました。

来月の座禅会は、早咲きの河津桜が開花している頃です。

是非また座禅会にご参加ください!

Pocket

コメントを残す

CAPTCHA


このページの先頭へ