座禅会 達磨さんの無功徳

Pocket

10月に入り、朝晩がだいぶ涼しく感じられます。

境内の落葉樹もだんだんと色づいてまいりました。

さて、本日は、第2土曜日恒例の座禅会を開催いたしました。

初参加の方、8名を含め、19名の方がご参加くださいました。

ご参加いただきまして、ありがとうございました。

今回も、ソーシャルディスタンスを確保し、マスクを着用していただきました。

お経のほうも、参加者の皆様には黙読していただき、私はマイクで唱えさせていただきました。

そして、25分の座禅を2セットした後、マイクで、お話をさせていただきました。

本日のお話は、禅宗の初祖、達磨大師について。

達磨大師のご命日は10月5日で、禅宗ではこの日、達磨忌の法要があります。

今から1500年ほど前、達磨大師は、インドから中国に渡りました。

すると、中国の南朝の梁の武帝が、達磨大師を招いて、こう尋ねました。

「私は皇帝に即位して以来、たくさんの寺を建て、経を写し、僧侶を育成してきたが、どのような功徳があるか。」

すると、達磨大師は答えられました。「無功徳」

武帝は、この答えに満足できませんでした。

そんな武帝を見た達磨大師も、ここでは禅の教えを伝えることはできないと、北朝の北魏へ行ってしまわれました。

仏教経典にある通り、善い行いをすれば、当然、善い結果、功徳を得られます。

しかし、達磨大師が伝えたい禅の心、仏心は、功徳を求めない心でした。

それをズバリと「無功徳」と示されていたのです。

なんのはからいもなく、今なすべきことをなしていく禅の心。

そんなすがすがしい心で一日一日過ごしていきたいですね。

このような話をさせていただきました。

お話の後、参加者の皆さんには、お茶とお菓子をお持ち帰りいただきました。

来月の11月に入りますと、紅葉の美しい季節となります。

来月の座禅会も、またお越しください!

ドウダンツツジの紅葉

Pocket

コメントを残す

CAPTCHA


このページの先頭へ