座禅会 今この時を無心に

6月に入り、あじさいの季節となりました。
今年は、昨年よりも開花が遅いようです。見頃は今月中頃すぎになると思います。
さて、本日は、第2土曜日恒例の座禅会を開催いたしました。
今月もたくさんの方がご参加いただき、ありがとうございました。

今回も、ソーシャルディスタンスを確保し、マスクを着用していただきました。
お経のほうも、参加者の皆様には黙読していただき、私はマイクで唱えさせていただきました。
そして、25分の座禅を2セットした後、マイクで、お話をさせていただきました。
本日のお話は、坐禅会でお唱えした般若心経のお話をさせていただきました。
般若心経は、私達の体も心も、空であると説きます。
私達の心というのは、その時その時で変わり、これが私の心というものがありません。
ですから、変わり続ける心の働きをわざわざ固定させて、こだわることなく、その時その時を無心に生きていく。
軽やかな水の流れのように、その時その時をさらりさらりと無心で流れていく。
般若心経は、禅で大事にする「無心」で生きることの大切さを説いているように思います。
過去にとらわれず、自分というものを固定させることなく、今この時を新鮮な心で過ごしていきたいですね。
このような話をいたしました。
さて、明日の6月5日(日)から26日(日)まで、あじさい祭りを開催いたします。
昨年あじさいの開花が早かったため、今年は第1日曜から第4日曜までの開催といたしました。
風鈴祭りは、明日から8月末までの開催です。
それでは、来月の坐禅会も是非お越しください!
最近のコメント